昨日も簿記検定の勉強で疲れ果て・・・
再テストに向けてここのところ詰めて勉強していて目がぱつんぱつん・・・。
昨日のブログ更新は諦めました(笑)
項目と数字で目がチラつくし頭は疲れまくる。
経理事務の仕事って本当に大変ですよね・・・尊敬します。
私は自営業者なので、経営において簿記は運転免許証みたいなもの。
なので知識的にもっと深めたいと思い検定にチャレンジしています。
経営は数字です。
先に理念だったりサービスや技術と言ったもっと大切なものもあるのですが、最終的に利益は数字として上がってきます。
経営をしっかり成り立たせないとお客様にも十分なサービスは提供できません。
継続してこその会社・自業です。
目は仕事の為にもめっちゃ大事な部分なので・・・温存温存。
無理はしないぞ!と。
さて。
当サロンは自宅兼サロン。
ご来店くださるお客様から「いつ来ても綺麗やね・・・。埃一つ落ちてない。」とよく言われます。
仕事場ですので綺麗にしておくことは私にとって当たり前なのですが。
「先生みたいに家の中を綺麗にしたいけど、中々上手く片付けられない」とおっしゃる方が多いので、お掃除についてのアドバイスを今日は書いてみようと思います。
「まずは物を捨てる」
これしかありません(笑)
要るか要らないか、考えるのはとてもしんどいけれど、今の自分に不必要なものは捨てましょう。
物への執着は心の執着。
リンクしています。
そして
「必要な物を納める場所、置き場所を作る」
「使い終わったらその場ですぐに戻す」
・・・以上(笑)
時間が経過するとともにどんどん必要な物も変わってきますから、この作業を定期的にやりましょう。
単純明快、それの繰り返しです。
そして、部屋が綺麗って感じるのは床面積の広さ。
床に物が置いていない状態は片付いて見えますし当然掃除もしやすくなります。
床面積大事。
冷蔵庫の中も1週間に1度ペースで掃除しています。
作り置きなどのお料理に使って。
散らかった汚い部屋で過ごすと人の波動が下がります。
波動が下がるといつもイライラ。
運気も下がります。
探し物にも時間がかかり、時間の無駄が多くなります。
「時は金なり」・・・です。
散らかった部屋は人間関係も良くなりません。
家は人の充電器。
散らかっているところでは休んでいるつもりでも休めていません。
一流ホテルの部屋を参考にするのが良いです♪
家の中をクリーンにして毎日気分良く過ごして参りましょう!
